今回はアメリカンチェリーの栄養と効能についてご紹介します。アメリカンチェリーは国産のさくらんぼと比べると、粒が大きく価格も手ごろで、さわやかな酸味と甘さが人気のフルーツです。
国産のさくらんぼとは違った風味があり、色も濃い赤色をしています。
また、アメリカンチェリー食べることで得られる色々な効能もあり、健康に良いフルーツとしても有名です。
アメリカンチェリーの栄養|侮れない健康フルーツの11の効能
① アメリカンチェリーとは
アメリカンチェリーはバラ科サクラ属のフルーツで、アメリカのカリフォルニア州と、オレゴン、ワシントン州の2大産地があり5月から6月にかけてはカリフォルニア州から、ワシントン、オレゴン産は6月中旬から7月にかけて出回ります。
日本に輸入されているアメリカンチェリーは、5月から7月に出回っているのがアメリカ産、冬場に出回っているのはニュージーランド産です。
とても痛みやすいフルーツなので、新鮮な間に早く食べることが美味しくいただく秘訣です。表面にツヤがあり、軸がしっかりしていて、青々しているものが新鮮です。
甘味の濃いアメリカンチェリーを見分けるには、赤色の濃いものを選ぶといいでしょう。
② アメリカンチェリーの栄養
100gあたりの栄養価
エネルギー:66kcal
水分:81.1g
たんぱく質:1.2g
脂質:0.1g
炭水化物:17.1g
灰分:0.5g
主な栄養素
・ケルセチン
・アントシアニン
・カリウム
・ソルビトール
・鉄
・葉酸
・メラトニン
・クエン酸
③ アメリカンチェリーの効能
その1:動脈硬化防止
アメリカンチェリーに含まれる、ケルセチンは血液をサラサラにし、血管を強くする効果があります。
アメリカンチェリーの赤色は、ポリフェノールのアントシアニンで、ケルセチンと共に強い抗酸化作用があり、コレステロールの酸化を防ぎ動脈硬化を防ぐ作用があります。
その2:高血圧の予防
アメリカンチェリーには、カリウムが含まれています。
カリウムは過剰なナトリウムを排出し血圧を正常に保つ作用があり、高血圧の防止効果があります。
また、動脈硬化で高血圧が起こると、心疾患などが起こる可能性が高くなりますが、アメリカンチェリーはどちらも予防効果があります。
その3:視機能の改善
アメリカンチェリーには果皮や、果肉などに多くのアントシアニンが含まれています。このアントシアニンには、視機能を改善する効果があります。
物を見たときに、映像を映し出す眼の網膜であるロドプシンが分解され、電気信号を発生し脳に伝えることで、目が見えるという状態になります。
このロドプシンは再生、分解を起こしていますが、アントシアニンはロドプシンの再合成を促す働きがあり、眼がぼやける、しょぼつくということに改善効果があります。
その4:炎症を抑制
アメリカンチェリーのアントシアニンには、炎症にかかわる酵素を抑制し、運動後の筋肉の疲労、損傷、痛みを軽減します。
また、アミグダリン、ケルセチンにも炎症を抑える効果があります。
現代の生活では、パソコン、携帯電話等またコンタクトレンズなどが原因で、眼の充血や、紫外線による眼のダメージが多く起こっています。アントシアニンはこのような眼の抗炎症にも作用があります。
その5:便秘の改善
アメリカンチェリーの甘味は、ソルビトールで、消化されず体に溜まった余分な水分や、脂質、塩分を体外へ排出する効果があります。
また、食物繊維も多く含まれており、腸内環境を整え便秘の解消効果があります。
その6:アレルギー症状の緩和
アメリカンチェリーに含まれるケルセチンはヒスタミンを抑制し、アントシアニンは、アレルギー反応に関与する酵素を抑制します。
また抗炎症作用もありアトピーや、花粉症の改善にも効果が期待できます。
その7:不眠の解消
アメリカンチェリーにはメラトニンが含まれます。メラトニンは睡眠と深いかかわりのあるホルモンです。
生活のリズムの崩れや、年齢と共にメラトニンの分泌は減少する傾向があり、不眠症になる場合があります。
メラトニンには、気持ちを落ち着かせ、精神的ストレスにも強くなる効果があり、不眠の解消に効果的です。
その8:貧血防止
アメリカンチェリーには、ヘモグロビンの原料となる鉄と、赤血球をつくる葉酸が多く含まれ貧血の予防効果があります。
その9:アルツハイマーを予防する
アメリカンチェリーに含まれるメラトニンは若返りの効果があるホルモン、抗老化ホルモンとも呼ばれボケの防止効果もあります。
また、フラボノイドはアルツハイマーの発症する原因のβーアミロイドの発生を抑制し、アルツハイマーの発生リスクを軽減させます。
その10:疲労回復効果
アメリカンチェリーには、クエン酸が含まれ、疲労物質の乳酸を分解します。
クエン酸はエネルギーの生産を促し、疲労感の改善、予防をしてくれます。
その11:アンチエイジング
アメリカンチェリーには豊富なアントシアニンなどのポリフェノールが含まれています。
100g中160~170mgも含まれていて、活性酸素を除去する強い抗酸化力があり、アンチエイジング効果があります。
また、このアンチエイジング効果はメラトニンにもあります。
④ アメリカンチェリーのデザートレシピ
アメリカンチェリーはそのままでもおいしくいただけますが、ひと手間加えておしゃれなデザートも作ることが出来ます。
●チェリージュビレ
【材料】
・アメリカンチェリー(15粒)
・砂糖(大3)
・レモン汁(少々)
・キルッシュ
・バニラアイスクリーム
①アメリカンチェリーの軸、種を取り除きます。
②鍋アメリカンチェリー、砂糖を加え火にかけ柔らかくなってきたら、キルッシュを加えアルコールを飛ばします。
③まだ温かいうちにアイスクリームの上にかけていただきます。
お洒落に演出するには、アルコールを飛ばすときに、ソースに火をつけ部屋の明かりを少し暗くすると豪華なデザートのように見えます。
このソースは、チーズケーキや、チョコレートケーキ、ヨーグルト、クレープにかけてもおいしくいただけます。アルコールは好みで、ブランデー、ラム酒などにしてもおいしくいただけます。
まとめ:「アメリカンチェリーの栄養11の効能」
いかがでしたか?「アメリカンチェリーの栄養」をテーマにご紹介させていただきました。
最後にもう一度11つの効能について確認してみましょう。
その1:動脈硬化防止
その2:高血圧の予防
その3:視機能の改善
その4:炎症を抑制
その5:便秘の改善
その6:アレルギー症状の緩和
その7:不眠の解消
その8:貧血防止
その9:アルツハイマーを予防する
その10:疲労回復効果
その11:アンチエイジング
アメリカンチェリーは国産のさくらんぼよりも価格がお手頃で、たくさん食べることができ人気があります。
アメリカンチェリーは多くの効能があり、多くのポリフェノールやビタミン、ミネラル等が含まれ動脈硬化の予防、高血圧の予防、アンチエイジング、視機能の改善、炎症の改善、アレルギーの改善、疲労回復不眠の解消、貧血防止、アルツハイマーの予防、アンチエイジングと多くの効能があります。
健康のためにフルーツとしてアメリカンチェリーを食べてみてください。